2016年10月31日

東日本旅客鉄道209系500番台千ケヨ34編成が秋田総合車両センターへ配給輸送される

2016年10月27日、東日本旅客鉄道京葉線・内房線・外房線で運用されているワインレッドの209系500番台千ケヨ34編成(クハ209-517以下10両)が所属先の京葉車両センターから武蔵野線経由で秋田総合車両センターへの配給輸送が行われました。

▲209系500番台で唯一ワインレッドの帯をまとう千ケヨ34編成がEF81形139号機にエスコートされ秋田総合車両センターへ。しかし牽引機にまさかのトラブルが発生した模様。

しかし牽引を担当していた機関車にトラブルが発生し、京葉車両センター出庫時にトラブルが発生して約1時間30分ほどの遅延運転となり、そして再びトラブルが発生したためか配給輸送列車は大宮操車場で打ち切られており、千ケヨ34編成は同構内に留置され、後日機関車を変更して配給輸送するものと思われます。今後の動きが見えてきませんが・・・。

209系500番台ですが、現在のところ三鷹車両センター(八ミツ)所属と京葉車両センター(千ケヨ)所属の全車両が三菱電機製GTO素子VVVFインバータ制御となっていますが、GTO素子の生産自体がなくなったことから、今後は秋田総合車両センターで走行機器の更新(メーカーは不明だがIGBT素子へ変更)が行われる可能性があります。なぜ秋田総合車両センターで施行されるのかは不明ですが、かつては房総各線で運用される前の当時の209系0番台を2000・2100番台化改造の一部を秋田総合車両センターが担当した経緯がありますので、それ以来となる209系の入場となります。もしも機器更新となれば209系500番台では初めてのこととなります。なお500番台車両の検査は東京総合車両センターから大宮総合車両センターに変更されています。

▲2014年3月、E331系の廃車に伴う配給輸送列車が運転された。209系500番台千ケヨ34編成が京葉線向けに残った理由はこのE331系の運用離脱(のち廃車)が大きく影響したものとみられる。

2014年3月下旬に配給輸送され、4月はじめにE331系千ケヨAK1編成が廃車となったことで209系500番台千ケヨ34編成がその代替となり、それ以降もE233系5000番台に混ざって京葉線を中心に運用を続けてきたことから、今後は機器更新を実施して京葉線でさらに運用を継続、ということが期待されますね(あくまで個人的予想ですので確証はできませんが・・・)。

2016ハロウィン撮り鉄 ~舞浜ディズニーリゾートライン~

本日10月31日はハロウィンですね。私は本来は大学なのですが、授業が休講だったので遠出して撮り鉄を少しだけしてきました。本来は西武鉄道池袋線で30000系30101Fによる『ワタナベナオミトレイン』をメインに狙うつもりだったのですが(実際は別日に撮りましたが)、すでに朝のラッシュ時のみで小手指車両基地に入庫していた運用だったので、断念して別の路線へ。

向かった先はかなりご無沙汰の舞浜ディズニーリゾートラインです。

21号編成(イエロー)。

51号編成(ピーチ)。通常の姿に見えますが、実は2編成とも車内にハロウィンの装飾があります。今年は大規模なラッピングとかがなかったので、東京ディズニーランド・ステーションでの撮影は諦めました。

11号編成(ブルー)。久しぶりに『ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ・ライナー』を見たところで終了です。ハロウィン当日で10時台の撮影だったので3編成が稼働していました。

ちなみに久しぶりに東日本旅客鉄道京葉線を利用したところ、9月25日(なんと1ヶ月以上前)から駅自動放送が宇都宮型ATOS放送に変更されていました。なお基本的に下りは向山佳比子氏、上りは田中一永氏ですが、例外として東京(JE-01)では京葉地下1番線・3番線が田中氏、京葉地下2番線・4番線が向山氏となっているようです。1面2線のホームの駅以外はホームや方向などで男声と女声を変えているようで、新浦安(JE-08)は1番線・2番線が向山氏、3番線・4番線は田中氏、南船橋(JE-11)~海浜幕張(JE-13)は1番線・3番線が向山氏、2番線・4番線が田中氏、千葉みなと(JE-16)は1番線が向山氏、2番線・3番線が田中氏となっているようです。

私が降りたったのはディズニーリゾートの最寄りなので舞浜(JE-07)。すでに駅ナンバリングが施されています。京葉線に導入されたのは宇都宮型ATOS放送なので私は意外にも上野東京ラインなどで聞いているため慣れていますが、京葉線内では最初少し違和感を覚えました。10両編成が基本の京葉線では8両編成の武蔵野線直通列車も走るため両数のパーツがあるほか(特急停車駅では特急車両の両数もあり)、武蔵野線列車については『武蔵野線直通』や『オレンジ色の乗車口』や『8両』などで流れているようです。特に気になったのは下りの『蘇我行き』の発音でしたね。舞浜ではディズニーリゾート向けの団体専用列車も乗り入れるため、『団体列車が参ります』のパーツも入っていたりして・・・。

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2016.10.31~

本日ハロウィンの10月31日は小田急電鉄小田原線を伊勢原(OH36)で撮影。

3000形3267F。6809レ(平日A15運用)。朝は乗る列車の都合でこれだけです。今朝乗った1032レ(平日E35運用)はなんと4000形4063Fの充当でした。

4000形4056F。3034レ(平日E62運用)。今度は午後の分です。

3000形3095F。なぜか回送列車の接近放送が流れ、待っていると1番ホームに3095Fが来ました。今朝は1030レ(平日E11運用)で確認しているので、喜多見検車区から伊勢原1番ホーム折り返しで海老名検車区へ向かったものと思われます。撮影は以上です。

2016年10月28日

雨降りしきる西武鉄道池袋線を軽く楽しむ

10月28日の午前は大学でしたが、午後は西武鉄道池袋線を軽く楽しみました。

6000系6103F。1803レ(平日26M運用)。東京地下鉄副都心線の新宿三丁目(F-13)から乗った『Fライナー』がこれでした。一気に石神井公園(SI-10)へ移動。

この時すでに練馬区では雨が降っていたので、あまり長居はしないようにしました。

30000系32104F+38107F。4131レ

2000系2463F+2071F。2139レ

東京地下鉄10000系10110F。6361レ(平日51S運用)。フルカラーLED化された10000系。

20000系20158F。5307レ。ちょうど『銀河鉄道999』のラッピング車に遭遇。続いて上りホームへ。

9000系9101F。2138レ。元『SEIBU KPP TRAIN』だった9101Fに出会ったところで撮影を終えました。ここ最近桃色になってからは無縁だった9101Fですが、ようやく見れました。リベンジの必要はあるようですが・・・。

京王電鉄井の頭線・動物園線・競馬場線のヘッドマーク車を制覇!?

10月27日は大学だったのですが一部の授業が休講だったので思い切って京王電鉄へ。まずは下北沢(OH07, IN-05)へ移動し、井の頭線を撮影。

1000系1723F(アイボリー)。106レ(平日06運用)。

1000系1711F(ライトグリーン)。366レ(平日07運用)。

1000系1701F(ブルーグリーン)。108レ(平日08運用)。お目当てのヘッドマーク車が来ました。

井の頭線向けには円形のヘッドマークを掲出。今月末まででしたので撮れてよかったです。続いては明大前(KO-06, IN-08)経由で一気に本線の高幡不動(KO-29)へ。

8000系8713F。0139レ。実は井の頭線では偶然にも1000系1729F(レインボー)の087レ(平日05運用)に乗ることができ、そのあとの本線で乗った特急が緑色の8000系だったのでびっくりしました。

ちょうど上りホームに停車中だった9000系9745Fの3036レとの並びを撮影し、動物園線ホームへ。

7000系7801F。6367レ。ここでもお目当てのヘッドマーク車を収穫。

こちらは8000系8701Fと同じ台形のヘッドマークとなっています。8701Fは前回の訪問時に笹塚(KO-04)で撮影できました。

本来は下りホームから編成写真で撮りたかったのですが、あいにく隣の2番ホームに7000系7704Fが停車中であり、7123レの準備中でした。さらに6367レの出発時刻が7123レの出発時刻より約2分ほど早かったので、編成写真にするのは諦めました。ちょうど7704Fが幕回しをしている最中に撮ったので行先表示は『府中競馬正門前(KO-46)』となっていますが・・・。

今度は上り方面に戻ったのですが、5148レで機器更新車の8000系8730Fに遭遇したので、これに乗車して東府中(KO-23)で途中下車。

8000系8708F。0136レ。その途中の府中(KO-24)で10両固定編成化された8708Fに出会いました。

7000系7421F。6469レ。下り特急の8713Fに乗車中にたまたま競馬場線のヘッドマーク車を見かけたので、降りて撮ってみました。

ヘッドマークにデザインされている車両は9000系8両固定編成のように見えますね。

このあと8000系8726Fの5046レに乗って調布(KO-18)で乗り継ぎましたが、その直後の0138レでヘッドマーク車の8000系8701Fに偶然当たりました。出会える確証がなかったので、遭遇したときに撮影できればいいかなと思っていましたが、乗車前提なのに偶然この編成に出会ったのと、前回の訪問時にすでに撮影しているので、あえて撮影はしませんでした。

これで動物園線・井の頭線のヘッドマーク車、おまけで競馬場線のヘッドマーク車を撮れたので満足です。1000系1729F、8000系8701F・8713Fとラッキーな出会いもありましたしね。

2016年10月26日

東京地下鉄10000系の種別行先案内表示器のフルカラーLED化状況

2016年4月30日ころより東京地下鉄有楽町線・副都心線を中心に運用されている和光検車区所属の10000系10105Fの種別行先案内表示器が同系列で初めてフルカラーLED化されてから約6ヶ月が経ちましたが、現在はどのくらいの編成に施工されているのでしょうか。

▲有楽町線・副都心線の終着地、和光市(Y-01, F-01)に入線する種別行先案内表示器が3色LED式だった時の10000系10105F。

▲乗り入れ先の西武鉄道池袋線石神井公園(SI-10)に入線する種別行先案内表示器がフルカラーLED式になった10000系10104F。

2016年10月25日現在で全36編成の半数以上にあたる10101F~10120Fの20編成の種別行先案内表示器のフルカラーLED化が完了しており、残るは10121F~10136Fの16編成となっています。3色LED式の字体は明朝体でしたが、フルカラーLED式の字体はゴシック体となっています。残る16編成も順次フルカラーLED式に交換していくものと思われます。


▲[イメージ]側面部の3色LED式の種別行先案内表示器とフルカラーLED式の種別行先案内表示器。比較用として表示はいずれも『各停 新木場(Y-24)』である。

2016年10月24日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2016.10.24~

本日10月24日は小田急電鉄小田原線を伊勢原(OH36)と本厚木(OH34)で1枚ずつ撮影。冬が近づいてくるので日中時間帯の撮影は影の影響からかだんだんと厳しくなってきますね。

ロマンスカーMSE60000形60254F。0401Mレ(平日N74運用)。まずは伊勢原で午前の『あさぎり』のみを撮影。そういえば平日N31運用が60252Fで代走だったようです(0305レで確認)。

8000形8052F+3000形3258F。1219レ(平日E23運用)。この時はまだ影がほとんど落ちることなくまともに撮れました。重要部検査明けの8000形8052Fと3000形3258Fという新たなペアを確認したところで撮影は終了です。

2016年10月21日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2016.10.21~

本日10月21日は小田急電鉄小田原線を伊勢原(OH36)で1枚だけ撮影。

8000形8261F。6809レ(平日A15運用)。この編成はつい最近までは重要部検査明けの8052Fと連結していましたが、相方が8258Fに変更されたため、単独となっています。撮影は以上です。

先日は注目のロマンスカーEXE30000形のリニューアル(『EXE α』化)と70000形の製造が発表されました。いよいよ現役最古参のロマンスカーLSE7000形(7003F・7004F)が置き換えられる可能性が出てきます。平日は1運用(N31、ただし代走があれば2運用)、土曜休日は2運用(N31、N32、ただし代走があれば1運用は他形式で運転)なので、ロマンスカーの時刻表でLSE7000形の充当列車を確認できますので、今からでも記録を始めた方がいいですね。

2016年10月20日

【大注目】小田急電鉄ロマンスカーEXE30000形リニューアルと新型車両『70000形』を製造を発表

2016年10月20日、小田急電鉄が今年3月で就役20周年を迎えたロマンスカーEXE30000形のリニューアル更新工事および新型車両となる『70000形』の製造を発表しました。
▲(イメージ)リニューアルが発表されたロマンスカーEXE30000形。塗装がハーモニックパールブロンズからシルバーを基調としたものに変更されるほか、愛称が『EXE α』(エクセ アルファ)となる。

これは30051Fと30251Fがそれぞれ日本車両製造豊川製作所へ入場したことで注目を集めていたのですが、ようやくその詳細が明らかになったようです。それは30000形のリニューアル更新工事でした。塗装は従来のハーモニックパールブロンズからシルバー色を基調としたものに変更され、オレンジバーミリオンとホワイトのラインが入り、排除器周辺と側面ラインの下部はチョコレート色のような塗装になっています。制御装置は従来の東芝製IGBT素子から三菱製SiC素子に更新されています(東芝IGBT素子はリニューアルで聞き納めに)。内装も大きく変化し、座席やトイレの交換(和式から洋式に変更)の実施や訪日外国人に対応するために大型収納(ラゲージ)スペースの新設がなされるほか、防犯カメラや多目的室が新たに設置され、旅客用扉には新たにドアチャイム・ドアランプが設置されるなど、かなり大掛かりなリニューアル内容となっています。デザインは建築家の岡部憲明氏が担当しています。なおリニューアル後の同形式の新たな愛称として『EXE α』(エクセ アルファ)に変更され、“ROMANCECAR EXE α”というロゴが先頭車前面部と側面部に掲出されています。今年度はこの30051F+30251Fの10両1編成がリニューアル対象であることから、来年度以降はそれ以外の編成もリニューアルされるものと思われます。
▲(イメージ)他形式による代走時を除き、『スーパーはこね』の全列車に充当されているロマンスカーVSE50000形。新たに製造される『70000形』もスーパーはこねに使用される予定となっている。

またロマンスカーMSE60000形に続く新形式のロマンスカー『70000形』の製造が発表されました。ただし現時点で愛称は決まっていません。製造は日本車両製造豊川製作所で1編成あたりで7両となります(1編成あたりおよそ20億円)。1編成が7両のロマンスカーは2012年に引退したロマンスカーRSE20000形(現在は富士急行8000系電車)以来で約6年ぶりとなります。デザインはロマンスカーLSE7000形にロマンスカーVSE50000形のデザインを混ぜたような雰囲気で、ロマンスカーMSE60000形と同様に連接台車とはならないようです。2編成14両(予想:70001F・70002F)が導入され、2018年3月から営業運転を開始することとなっています。多目的室や大型収納スペースの設置(こちらは4号車を除く)や三菱製SiC素子の採用、ゆったりトイレ(洋式)や監視カメラ設置などが予定されています。

2018年3月の小田原線梅ヶ丘(OH09)~代々木上原(OH05)間の複々線化におけるダイヤ改正においてロマンスカーの列車増発などの一部詳細も同時に発表されており、平日の朝晩の列車増発(『さがみ』および『ホームウェイ』など)と土曜休日の『スーパーはこね』の所要時間短縮などが予定されています。また同年のダイヤ改正で小田原線内途中無停車の『スーパーはこね』はロマンスカーVSE50000形と新型の70000形で運転されるようです。

2018年の小田急電鉄に大きな注目が集まりそうですが、まずはロマンスカーEXE30000形のリニューアル車両である30051F+30251Fに注目したいものです。

2016年10月19日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2016.10.19~

本日10月19日は別件の用事で外出したため、ついでに小田急電鉄小田原線を伊勢原(OH36)で軽く撮影。

1000形1057F+3000形3264F。1224レ(平日E36運用)。そういえば今月15日に行われた『ふじさわ江ノ島花火大会』の臨時列車で3000形3267Fが『快速急行 片瀬江ノ島(OE16)』を表示して運転したのだそうです。6両編成が快速急行とは相当レアな光景だったのではないでしょうか。

3000形3265F。大野総合車両所を出場した3265Fの重要部検査明けの試運転列車に遭遇。台車やスカート周辺がきれいに整備されました。なお撮影はしませんでしたが、この約30分後には2000形2056Fの試運転も見かけましたが、車輪検査ではなかったようです。ここでの撮影は以上です。

東日本旅客鉄道東海道線・上野東京ラインでちょっとした出会いが・・・

10月19日、私は別件の用事で茅ヶ崎市内へ外出したついでに東日本旅客鉄道東海道線・上野東京ラインをちょっと撮影。

E233系3000番台宮ヤマU631編成。1574E列車(平日55運用)。

E491系(水カツ)『East-i E』。なんと東海道線を検測していたE491系に遭遇。パンタグラフは熱海寄りの下枠交差式とシングルアーム式の2基が上昇していました。

まさかの出会いがあったところで、小田急電鉄小田原線へ向かいました。

2016年10月16日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2016.10.16 小田急ファミリー鉄道展2016スペシャル~

2016年10月15日・16日に小田急電鉄海老名検車区で行われた『小田急ファミリー鉄道展2016』に参加してまいりましたのでご報告いたします。そのため『本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2016.10.16  小田急ファミリー鉄道展2016スペシャル~』としてお楽しみください。今年は15日に別の事情で東京都立川市に向かっていたため、16日に参加した様子をご覧いただきます。まずは地元の伊勢原(OH36)からスタート。まずは軽く上下1枚ずつ撮影。

8000形8064F+8254F。1203レ(土曜休日E32運用)。

3000形3092F。3004レ(土曜休日E11運用)。これに乗って海老名(OH32)へ直行しました。

海老名に無事に到着したものの、このあとに衝撃の出来事が起きたのです。その件は記事の最後で述べようと思います。

2000形2054F。6514レ(土曜休日B27運用)。

海老名検車区の入口付近で約2時間並び、いよいよ第1会場へ。

とその前に幸運にも相模鉄道11000系11003Fの3代目『そうにゃんトレイン』が厚木線を通過。土曜休日49運用でしたので、厚木電留線で休んでいたものと思われます。

まずは恒例の3車種の並びです。左側から4000形4065F、東京地下鉄16000系16130F、東日本旅客鉄道E233系2000番台東マト16編成(クハE233-2016以下10両)が展示車両となりました。どれも東京地下鉄千代田線などで見かけることが多い車両だらけです。

最初に注目したのはE233系2000番台。3月のダイヤ改正で小田原線・多摩線に乗り入れるようになり、新百合ヶ丘(OH23)以東の小田原線で見かける機会が増えました。小田原線でも平日夜の下り準急2本が同系列の運用で本厚木(OH34)まで乗り入れており、回送列車区間を含めると私の地元の伊勢原まで入線します。

16000系16130Fとの並び。今年はなんといっても3線相互直通運転(小田原線[多摩線]・千代田線・常磐緩行線)の開始が歴史的な出来事でしたので、注目度は高いはずです。16000系の展示は2回目ですが、E233系2000番台の展示は初めてです。

この3車種なら東京地下鉄綾瀬検車区や東日本旅客鉄道松戸車両センターで展示しても違和感がないですよね・・・(笑)。ただしE233系2000番台の右側にちょこっとだけ8000形8255Fの姿が確認できます。

今回の16000系は川崎重工業兵庫工場で製造された2016年度増備車の16130F。私も以前にこの編成に出会ったことがあります。なおこの16130Fは運用開始当初から他社線乗り入れ運用に入っています。

こちらは4000形4065Fと16000系16130F。4000形・16000系はいずれも増備が予定されています。

4000形は2012年度増備車の現段階でのラストナンバー、4065Fが使用されました。この編成は登場当初から撮影しており、同形式で車内照明に初めてLED式が採用されたほか、全編成に普及するきっかけとなった車内LCD旅客案内表示器の17インチ2画面化が製造当初からなされています。

撮影当時は曇りの状態だったのですが、早めに車両展示の方に向かったのでのびのび撮影できました。

展示車両はやはり正面から見るのがベストですよね。ポジション確保に相当苦労しましたが・・・。

普段からC運用やまれにE運用で見かける4065Fですが、4066Fでは4065Fと同じ仕様で前照灯のLED化、デジタル無線化などがなされるものとみられます。今後この形式は常磐緩行線でのCBTC導入を見越してか今後は何らかの改造工事を施工するものと思われます。4058Fが松戸車両センター内でEF64形1000番台との連結試験をしていたので、その関連もあるかと。

真横から見ると、こんな感じ。ポストカードのデザインにも使える・・・でしょうか(笑)。なお車内見学については4065Fのみの実施で、一昨年の4053Fとほぼ同じ(LED照明を除く)なので今回は省略しました。

そして反対側へ回り込み、再度4065Fを撮影。総合車両製作所(横浜事業所)として初めて製造された4000形です。4066Fも横浜事業所で製造しているのでしょうか。

クハ16030側から見た16000系16130F。

そしてクハE233-2016側から見た東マト16編成(編成写真風にしています)。

ここでのスリーショットは親子連れなどが多く、子どもたちが多かったのでこれぐらいしか撮れませんでした・・・。まぁ序盤でたくさん撮ったのでいいのですが。

撮影はしませんでしたが、私はこのあと事業用車両などを見学し、お土産を少し物色していました。約1時間45分の滞在でしたが、大いに楽しむことができました。第1会場での見学・撮影を終えた私は本厚木へ撮影に向かいます。なお撮影は優等種別のみです。

1000形1066F+3000形3268F。1263レ(土曜休日E18運用)。

8000形8057F+8257F。3009レ(土曜休日E15運用)。

ロマンスカーVSE50000形50001F。0025レ(土曜休日N51運用)。

4000形4056F。1265レ(土曜休日E32運用)。

4000形4055F。3011レ(土曜休日E63運用)。4000形が逆連番で来ました。

ロマンスカーMSE60000形60252F。0411Mレ(土曜休日N72運用)。土曜休日に限って運転されている『あさぎり・えのしま』(11号・12号)のうちの『あさぎり』の方です。

3000形3092F。1267レ(土曜休日E30運用)。今朝は土曜休日E11運用でしたが人身事故の影響で土曜休日E30運用に変更され、再びこの編成を見ることができました。

3000形3095F。3013レ(土曜休日E21運用)。

ロマンスカーEXE30000形30056F+30256F。0127レ(土曜休日N45N65運用)。

8000形8060F+8262F。1269レ(土曜休日E62運用)。ここで太陽が差し込んできました。

8000形8066F+8266F。3015レ(土曜休日E24運用)。

ロマンスカーVSE50000形50002F。0029レ(土曜休日N52運用)。

3000形3094F。1271レ(土曜休日E27運用)。

8000形8062F+3000形3257F。3017レ(土曜休日C18運用)。

ロマンスカーEXE30000形30255F。0369レ(土曜休日N63運用)。

3000形3093F。1273レ(土曜休日E33運用)。ここでの撮影は以上です。

実は私が海老名検車区の会場に到着してから約30分後の7時37分頃、読売ランド前(OH21)で人身事故が発生し、ダイヤ乱れが発生していたのです(当該は回9163レ[土曜休日E14運用]の8000形8059F+8259Fの模様)。このため運用変更が多発しています。

今回はこのような盛大なイベントを開催してくださった小田急電鉄に感謝申し上げます。しかしなぜイベント当日に人身事故が起こるのだろうか・・・。